2013年→2021年

そうか〜もう8年前なのね。
初めての本を出版してから。感慨深い。
マトリョーシカ手芸教室で本からの作品を
作ることになり(今更)このブルーのマトリョーシカもやることにしました。
どうしてこれだったの?
作った当時は満足していたんだけど…ずっと
作り直したいというか今ならどうなるのか?
試したいって思っていたマトリョーシカでした。型紙はそのままにして、アップリケとリボンと髪型を少し変えました。分け目の切り込みカーブ。
綿の詰めかただけでもかなり違うね。
当時より詰めている。ぐいぐいと。
顔のつけ位置はあまり下にするとバランスが
悪くなります。口角もね、上げてニッコリした
方がかわいい。ほっぺは最近は、パステルの色鉛筆や本当のチークを綿棒で付けています。
これは、チークを使用。
あとね、これはキットを購入してくださった方からの質問でしたが、マトリョーシカを作る時に使う糸、ステッチなどはDMCの8番を使っています。縫い合わせたり、顔や髪など…は
ミシン糸が良いです。1本どりにしてね。
前と後ろを縫い合わせる時は、余り針目を深く
しないで。凄く細かく縫うこともないけれど
気持ち細か目にしてください。
ずっとマトリョーシカ作っているけれど
作るたびに発見や気づきがある。
作りたいデザインやアイディアも。アイディアは作っている時のほうが浮かびやすいかも。
今日は、わたしにしては珍しい色の組み合わせ
のマトリョーシカを作りました。紫色がポイントなの。明日、アップしますね。攻めてる。
次はイースターバニーマトリョーシカが皆んなに気に入ってもらえたので新しいバニーマトリョーシカを作る予定です。楽しみ。
今日は「昭和の日」かぁ…
昭和生まれなので、平成、令和となんだか随分年寄り(笑)