アイデアはどこから?
昨夜、そろそろ寝ようかな〜と思ったら
「あっ!それはいいかも!」と思いつき忘れないようにノートに書きました。書いているうちにどーしても試作したくなり夜中にごそごそと
作ってはみたものの半分寝ているから(笑)
上手く出来ない。夜中の手紙は出さない方がいいのと同じで…ひとり盛り上がっても翌日見たら「変だよね」こんなことなら早く寝れば良かったーと、なります。こんな事の繰り返し。
よく生徒さんから「先生にはネタ切れはないの?」と、言われるけれど…画期的な!のは
出てこないかもだけどね、ひとつ作っていると
次が出てくるんですよ。そうするとまた、直ぐにそれを作りたくなってうずうずしてしまいます。だから、ずっと作ってることに。
マトリョーシカのデザインとか作品のアイデアは何処からくるのかな?無意識に見ているものや感じていることがデータとして蓄積されていて何かの拍子に自動販売機みたいに出てくるの
でしょうかね?まだまだ、作りたいものノート
にはネタがあるので手芸教室の皆さんご安心ください。

ネコリョーシカもニューバージョンが欲しい頃であります。作品展でお披露目を目標にしています。「旅するマトリョーシカ」も一回り小さいバージョンを作りたいな。持ち運び用の袋と
セットがいい…あと、壁掛けタイプとか、モダンなやつとか…作りたいものに手が追いついていないのが情けないけど。
教室でもこんな話しながら(笑)皆さんからも
アイデアをもらっていますよ。
4月19日はまちにわひばりが丘教室ですね。
楽しみにしています。
マトリョーシカ手芸教室はいつでも仲間を募集中です。スケジュールはホームページをご覧ください。
また、初めての方に向けてのご案内の
ブログ記事が1つ前にありますので読んでもらえたら嬉しいです。